こんにちは!つきうさです。
皆さんは、普段のスタイリングでヘアアイロンを使っていませんか?
私は元々かなりのくせ毛なので、スタイリングでヘアアイロンが手放せません。
でも、高温で髪をセットするヘアアイロン、髪が傷んだりする心配もありますよね?
そんなヘアアイロンの高熱さえも髪の味方にする、リーゼの「熱を味方にするオイル」驚くほど真っ直ぐサラサラストレートにしてくれるオイルの使い心地をレビューしたいと思います。
リーゼ【熱を味方にするオイル】の魅力
ヒートフレンズ処方
「熱を味方にする」と謳っているだけあって、ドライヤーやヘアアイロンの熱に反応し、トリートメント成分が髪に浸透していきます。
実際に使用してみると、ドライヤーで髪が乾いていく段階で、どんどんサラサラになるのがわかります。
ヘアアイロンを使うと、美容室でケアした後のツヤさら髪に。気持ちよくて何度も自分の髪を触りたくなっちゃいます。
アロマティックフローラルの香り
リーゼのスタイリング剤は、清々しい香りがするものが多いですよね。
このオイルも、アロマティックフローラルなのですが、つけた瞬間
あ、リーゼの香り!
と、リーゼ特有の甘酸っぱいような、さわやかな香りがしばらくリーゼ製品を使っていなかった私には、懐かしい感じ。
昔付き合っていた彼が「いい匂い」と気に入っていた香りなので、思い出してちょっとくすぐったくなるような気分になりました。
サラサラな仕上がり
ドライのあと、ヘアアイロンで仕上げると「縮毛矯正したみたい」な感じで真っ直ぐサラサラになります。
時間が経っても指通りの良いサラサラ感が続くので、自分の髪が好きになれそう。
私は前髪を長めにしているのですが、サラサラしすぎて仕事の時に少し困るほどでした。
夜眠っている間に浸透
このリーゼのオイル、眠っている間に成分が髪に浸透するので、よく朝は柔らかく艶のある髪になります。
冬は寒さで頭まで布団をかぶっていることもあるのですが、私はこのオイルを使うようになってから、寝癖がつきにくくなり、朝のスタイリングがグッと楽になりました。
ちなみに翌朝のセットの際は、いつもより低温でも良いと書かれていたのですが、何もしなくても良いくらい真っ直ぐキープされているので、低温でサッとセットでき、髪への負担が減らせると感じます。
スポンサーリンク
使い方のポイント
熱の力をしっかり与えて
洗い流さないタイプのヘアオイル。オイルは2層になっているので、使う前にボトルをよく振って成分を混ぜ合わせます。
その後500円玉くらいの量(セミロングなら)を手に取って、髪にしっかりなじませます。
ちなみに私は髪のトップ部分と下部分を分けて、毛先から全体に馴染むようにしています。
オイルが馴染んだらドライヤーの熱でしっかりと乾かします。
乾かしているうちに、髪の手触りが変わってくるのを実感できるので、ドライヤーを止めるタイミングの目安にしています。
仕上げはヘアアイロンでセット。
アイロンて、高温だと髪が傷んじゃうんじゃないかと心配になることもあるのですが、その熱を味方に補修成分を髪に浸透させてくれるので、安心して使用できます。
毛束を少量ずつアイロンで真っ直ぐにして終了。
翌朝は、オイルをつけなくてもいいし、普段より低温でもセットができるので時短にもなってオススメです。
使用しているヘアアイロンは
ちなみに私が使用しているヘアアイロンは、サロニアのストレート用ヘアアイロン。
楽天やアマゾンでも評価が高く、マイナスイオンが出たりチタンプレートで滑りがよく、使いやすい24ミリ幅。
大きさ、重さともに力の弱い女性でも扱いやすいので気に入っています。
10年近く使って、寿命がきたので2台目を買いました。くせ毛が気になる方には本当に強い味方だと思います。
まとめ
今回は、リーゼの熱を味方にするオイルを使った感想についてお話ししました。
私はヘアアイロンがないと癖がひどくて他人に会えないくらいなのですが、このオイルとヘアアイロンのおかげでいつでもサラサラな髪をキープできています。
コロナ禍でなかなか美容室へも行けない状況ですが、ちょっとの工夫でなんとかなるものですね。
髪に自信をつけたい方は、ぜひ一度試してみてください。