コロナ禍でマスクが欠かせない生活になって1年以上。まだまだこの先もマスクが手放せない生活が続きそうですね。
マスク生活によって、肌荒れや頭痛に悩まされている人も多いのではないでしょうか?
私は元々頭痛持ちなので、マスク生活でさらに頭痛が悪化し辛い日々。
そんなマスク頭痛、実は【豆乳】に含まれる“マグネシウム“と“鉄分“を摂取することで予防できるんです。
頭痛対策に豆乳が良いのはなぜ?
マスク頭痛や片頭痛になる人は、マグネシウムと鉄分が不足していることが多いそう。
マグネシウムには、痛みを感じる神経の働きを抑制する作用があります。
マグネシウムが不足すると、神経が過敏になり血管が拡張しやすくなるため、頭痛が起こりやすくなってしまいます。
同じように、鉄分が不足して貧血になると、脳や体に酸素が届かず、頭痛の原因になってしまいます。
豆乳には、マグネシウムや鉄分が多く含まれていて、パック飲料なら一日2パック飲めば不足しがちなマグネシウムの量を補うことができます。
そんな豆乳、最近では豆乳鍋を始め、お料理にもよく使われるようになりましたね。
9月14日放送の「林修の今でしょ!講座」では、マスク頭痛を防ぐ美味しい【味噌豆乳ラーメン】を紹介していました。
フレンチ味噌豆乳ラーメンの作り方
東京、中野駅近くにある「ただいま、変身中」というちょっと変わった名前のラーメン店。そこのご主人が家でも簡単に作れるように考えてくれた【フレンチ味噌豆乳ラーメン】
大豆から作られる豆乳は同じく大豆が原料の味噌との相性がバッチリです。
それでは早速作ってみましょう。
材料
※ラーメン1杯分
- 即席麺&味噌スープの素(袋麺1食分)
- 青梗菜
- きのこ
- ひき肉
- ニンニク
- すりごま
- 豆乳150ml
- 水150ml
作り方
- ひき肉とニンニクを鍋で軽く炒める。
- きのこを加えて火を通す。
- 水・味噌スープの素を入れる
- 豆乳を入れる。
※豆乳を入れた後は、加熱しすぎないよう火を止めます

豆乳を沸騰させないことが大切なポイント!
5. 麺・青梗菜を別の鍋で茹でる。
6. 茹で上がったら麺とスープを合わせて出来上がり!
まとめ
美味しいラーメンを食べてマスク頭痛が解消されるなんて、頭痛に悩む人にとっては嬉しい限りですよね。
豆乳には塩分を排出する作用のあるカリウムが豊富に含まれているので、ラーメンの塩分が気になる方でも安心して食べられます。
頭痛が気になる方は、普段の飲み物にぜひ豆乳を取り入れてマスク生活を乗り切りたいですね。